【完全予約制】初診のご予約は電話受付のみ。スマホでは、右上の【 三 】マークをおすと「メニュー」が開きます。

手術をしない犬のヘルニア鍼治療など、ペットの体と飼い主に負担をかけない自然療法

診察の予約(完全予約制)
アクセス・営業時間など
アイACの月間メルマガ
YouTubeチャンネル
公式LINE友だち追加
ご利用者専用【再診の予約】
犬の体調不良や病気の予兆

犬・猫に比較的多く見られる悪性腫瘍…扁平上皮癌

○犬の扁平上皮癌とは?

○発見と診断について

○診断後の対処について

○まとめ

○犬の扁平上皮癌とは、上皮細胞の一つである扁平上皮細胞が、癌化したものです。

この腫瘍は、悪性腫瘍で口腔(歯ぐき)、鼻、指、腹部、鼠径部などにできることが、多いです。

見た目は、赤く円状に硬くなったものから、潰瘍やびらん(ただれ)を伴うもの、カリフラワー状に増殖しているものなど、さまざまな形をしています。

○ 発見は、犬の顔や歯ぐき または、お腹にしこりをみつけたといって、飼い主さんが、相談にこられます。診断としては、針生検、または、切除して、病理検査を行ない診断します。

○診断後は、犬の扁平上皮癌も悪性のため、手術をして切除することが、適応となります。

他の悪性腫瘍と同様、手術をした後、再発と転移に注意をしていく。という形になります。

○まとめ

犬の扁平上皮癌は、いろいろな場所にさまざまな形で、できることが多いです。

気になるしこりを見つけたら、検査を受けることをお勧めします。

早めに取り除いて様子を見る。が、基本となります。

関連記事

PAGE TOP